14: 2023-06-07 (Wed) 16:54:09 iseki  |
Cur: 2023-06-29 (Thu) 11:08:30 iseki  |
| - F10: System Maintenance Menu | | - F10: System Maintenance Menu |
| - F12: PXE boot | | - F12: PXE boot |
- | #br | |
- | ** UPS [#l54d2476] | |
- | *** HPEPP Linux [#hb632458] | |
- | - https://myenterpriselicense.hpe.com/cwp-ui/auth/login | |
- | -- サイト登録が必要 | |
- | #br | |
- | **** Install [#nf9533e9] | |
- | - 必要なら dnf -y install libusb | |
- | | |
- | wget http://www.nsl.tuis.ac.jp/pub/HPEPP/HPEPP_2.00.073_Linux_x64_HPEPP_2.00.073_Linux_x64_Z7550-02325.tar.gz | |
- | zcat HPEPP_2.00.073_Linux_x64_HPEPP_2.00.073_Linux_x64_Z7550-02325.tar.gz | tar xfv - | |
- | cd HPEPP_2.00.073_Linux_x64_Z7550-02325/ | |
- | rpm -ihv hpepp-linux-2.00.073-1.x86_64.rpm | |
- | firewall-cmd --add-port=4679/tcp --permanent | |
- | firewall-cmd --add-port=4680/tcp --permanent | |
- | firewall-cmd --add-port=5353/udp --permanent | |
- | firewall-cmd --reload | |
- | | |
- | - 通信できない場合は,4679/udp, 4680/udp も開けてみる(たぶんいらない) | |
- | #br | |
- | | |
- | **** Setup [#n4735091] | |
- | - UPS 側で受け入れ設定(時間を指定) | |
- | - 時間内に HPEPPで電源設定を行う | |
- | #br | |
- | | |
- | **** 設定 [#e7f378b7] | |
- | - 通信ポート | |
- | -- http 4679, https 4680 | |
- | - アカウント | |
- | -- admin, admin | |
- | #br | |
- | | |
- | *** Bug [#w90ae450] | |
- | **** R1500 G5 のローカル証明書の生成でバグあり(2023/5/31) [#bf6d6c2c] | |
- | - ローカル証明書を自己生成すると,有効期限が 2022年になる(月日は忘れた).勿論期限切れで無効になる. | |
- | - おかげで,エージェントの登録ができない. | |
- | - ''解決方法'' | |
- | ++ システムの日時を手動設定にして,2021年位まで戻す. | |
- | ++ ローカル証明書を自己生成する.(サーバ証明書の作り直しになるので,通信はブツブツ切れる) | |
- | ++ システムの日時を今日に戻す. | |
- | ++ 不思議なことに,有効期限が 2036年になる. | |
- | ++ ローカル証明書が有効なる. | |
- | - 一瞬 CA立てて,サインしてやろうかと思ってしまった. | |
| #br | | #br |