1: 2010-06-24 (Thu) 16:34:32 admin  |
Cur: 2010-06-24 (Thu) 16:35:29 admin  |
| ** X-Authentication-Warning [#l52b580c] | | ** X-Authentication-Warning [#l52b580c] |
| - CentOSでは PHPでメールを自動送信すると,''X-Authentication-Warning'' ヘッダが自動的に付加される.ISPによってはこのヘッダが付加されているメールを迷惑メールと判断するようだ. | | - CentOSでは PHPでメールを自動送信すると,''X-Authentication-Warning'' ヘッダが自動的に付加される.ISPによってはこのヘッダが付加されているメールを迷惑メールと判断するようだ. |
| + | #br |
| + | |
| *** 対策 [#w8a40ed1] | | *** 対策 [#w8a40ed1] |
| - php中の mailコマンドに ''-f'' オプションを付ける. | | - php中の mailコマンドに ''-f'' オプションを付ける. |
| - /etc/mail/trust-users に Apacheの実効ユーザを追加する. | | - /etc/mail/trust-users に Apacheの実効ユーザを追加する. |
- | -- /etc/mail ディレクトリは sendmailの設定ディレクトリ.postfixから sendmailを起動してメールが送信されるが,CentOSではsendmailはこのディレクトリを参照するようだ. | + | -- /etc/mail ディレクトリは sendmailの設定ディレクトリである.メール送信の場合,postfixから sendmailを起動されるが,CentOSのsendmailはこのディレクトリを参照するようだ. |
|
Today : |
    |
Yesterday : |
    |
Total : |
        |
|
|