24: 2014-05-11 (日) 17:04:34 iseki  |
現: 2014-06-14 (土) 12:07:46 iseki  |
| | | |
| ** block_autoattend Ver.2 [#dd2069c9] | | ** block_autoattend Ver.2 [#dd2069c9] |
- | - Moodle 2.2/2.3/2.4/2.5 用の自動出欠ブロック | + | - Moodle 2.2-2.7用の自動出欠ブロック |
| - 開発目標: 当大学に有料で導入されている出席システムを超える. | | - 開発目標: 当大学に有料で導入されている出席システムを超える. |
| | | |
- | - 最新バージョンは ''v2.1.10'' (2013070601) | + | - 最新バージョンは ''v2.3.2'' (2014 6/13) |
| - Moodle plugin: https://moodle.org/plugins/browse.php?list=set&id=33 | | - Moodle plugin: https://moodle.org/plugins/browse.php?list=set&id=33 |
| #br | | #br |
| したものです.~ | | したものです.~ |
| 元々の手動で出席をとる''手動出欠モード''に加えて,''自動出欠モード''(Moodleのアクセスログより),''半自動出欠モード''(ユーザがリンクをクリック)での点呼も可能で,これらのモードを組み合わせることにより,かなり柔軟に出席を取る事が可能です.~ | | 元々の手動で出席をとる''手動出欠モード''に加えて,''自動出欠モード''(Moodleのアクセスログより),''半自動出欠モード''(ユーザがリンクをクリック)での点呼も可能で,これらのモードを組み合わせることにより,かなり柔軟に出席を取る事が可能です.~ |
- | 自動出欠モジュール([[autoattendmod>#s827d2a0]]) との併用を強くお勧めします. | + | ''自動出欠モジュール''([[mod_autoattendmod>#s827d2a0]]) との併用を強くお勧めします. |
| | | |
| %%Version 2.x は Version 1.x のデータベースと互換性がありません.1.x からアップグレードは可能ですが,1.xでの出欠データは 2.xでは正しく表示されません.%% | | %%Version 2.x は Version 1.x のデータベースと互換性がありません.1.x からアップグレードは可能ですが,1.xでの出欠データは 2.xでは正しく表示されません.%% |
| | | |
| *** Change Log [#a96f832f] | | *** Change Log [#a96f832f] |
| + | - [[Change Log of v2.3>./ChangeLog2.3]] |
| + | - [[Change Log of v2.2>./ChangeLog2.2]] |
| - [[Change Log of v2.1>./ChangeLog2.1]] | | - [[Change Log of v2.1>./ChangeLog2.1]] |
| #br | | #br |
| #br | | #br |
| | | |
- | ** [[mod_homeroom]] [#o7be5164] | + | ** [[mod_homeroom>mod_homeroom (J)]] [#o7be5164] |
| | | |
| *** 概要 [#h573289c] | | *** 概要 [#h573289c] |
| - 教師(担任)が特定の学生の全てコースの出欠を参照するためのモジュール. | | - 教師(担任)が特定の学生の全てコースの出欠を参照するためのモジュール. |
- | - 開発中.v1.0.1beta | |
| #br | | #br |
| + | |
| ** トラブル シューティング [#u7e0a012] | | ** トラブル シューティング [#u7e0a012] |
- | *** 2.2 へのアップグレードで, duplicate record のエラーが出る場合. [#le3fe91a] | + | *** 2.2.0以上 へのアップグレードで, duplicate record のエラーが出る場合. [#le3fe91a] |
| - データベースのバックアップを取る | | - データベースのバックアップを取る |
| - version.php の version を現行のバージョン(2014051100以下)にする. | | - version.php の version を現行のバージョン(2014051100以下)にする. |