Home
News
Forum
Wiki
Blog
Contents
Gallery
Movies
Downloads
About NSL
[
List of Titles
|
List of Pages
|
New
|
Search
|
Recent changes
|
Help
]
Modlos/Manual/admin
[
Front page
]
[ ]
Start:
** XoopenSim 管理者用マニュアル
*** インストール
+ 通常の [[Xoops Cube]] モジュールと同様に modules ディレ...
+ [[Xoops Cube]] の管理画面の「モジュールのインストール」...
+ インストール後,最低限,管理画面の「[[一般設定>#x0cc6dd...
+ XoopenSim のインストール,バージョンアップ後は,必ず一...
+ XoopenSim は管理画面のユーザモジュールの「ユーザグルー...
-- XoopenSim自体はモジュールアクセス制御の機能を内蔵して...
+ [[Xoops Cube]]に ''[[Protectorモジュール>http://xoops.p...
- ''注)'' このページの説明文中の ''XOOPS_URL'' は Xoops ...
- ''注)'' このページの説明文中の ''XOOPS_ROOT_PATH'' は ...
#br
*** ユーザ種別について
- ゲストユーザ: [[Xoops Cube]] にログインしていないユー...
- 一般ユーザ: [[Xoops Cube]] にログインしている一般のユ...
- 管理ユーザ: XoopenSimモジュールの管理者権限をもつグル...
#br
&ref(Permission.jpg);
#br
*** 一般設定
- ''グリッド名:'' OpenSim のグリッドの名前を指定する.
- ''SQLサーバ名:'' OpenSim の SQL(MySQL)サーバの FQDN...
- ''SQLデータベース名:'' OpenSim の SQL(MySQL)サーバで...
- ''SQLデータベースのユーザ名:'' OpenSim の SQL(MySQL)...
- ''SQLデータベースのパスワード:'' OpenSim の SQL(MySQL...
- ''Money サーバのURI:'' DTL Money サーバを使用する場合...
- ''ワールドマップのスタート位置 (X):'' ワールドマップを...
- ''ワールドマップのスタート位置 (Y):'' ワールドマップを...
- ''マップ上のSIMのサイズ:'' ワールドマップ上に表示するSI...
- ''アバターの最大数:'' 一人の Xoopsユーザが所有できるア...
- ''ラストネーム管理:'' 「ラストネームを,予めデータベー...
- ''デフォルトのホームリージョン:'' アバター作成時にデフ...
- ''POST時に HTTPSを使用:'' XoopenSimでパスワードなどの...
- ''HTTPSの URL:'' HTTPSを使用する場合は,Xoops のモジュ...
- ''Flotsam グループデータベース読み込みアクセスキー:'' ...
- ''Flotsam グループデータベースの書き込みアクセスキー:'...
- ''トップページのコンテンツ:'' XoopenSim のトップページ...
- ''リージョンリストページのコンテンツ:'' XoopenSim のリ...
- ''アバターリストページのコンテンツ:'' XoopenSim のアバ...
- ''アバター編集ページのコンテンツ:'' XoopenSim のアバタ...
- ''使用許諾の表示:'' アバター作成時に一般ユーザに対して...
- ''使用許諾の内容:'' 使用許諾の内容を記述.HTMLタグは '...
#br
&ref(/XoopenSim/Preference.jpg);~
#br
*** ラストネーム管理
- 一般設定の「ラストネーム管理 」で「はい」を選択した場合...
#br
&ref(XoopenSim/LastName.jpg);
#br
*** データベース同期
- OpenSimのデータベースとXoops Cubeのデータベースの同期を...
+ バグ(?)対応
-- ユーザのパスワードSalt の情報が欠落している場合には,...
+ データベース移行対応 (0.6.7/0.6.8/0.6.9 -> 0.7Dev)
-- 可能な限り 0.6.7/0.6.8/0.6.9 のデータベース上の情報を ...
-- OpenSim を0.7Devにした後,ログインすると(現状では)そ...
+ アバタ情報の同期
-- OpenSim側にアバタのデータがある場合は,Xoops Cube側の...
-- OpenSim側にXoops側のアバタと対応するアバタデータが無い...
- データベースの状態によっては一度の「データベース同期」...
#br
&ref(SynchroDB.jpg);
#br
*** ブロックの管理
**** モジュールへのアクセス権限
- 管理画面のユーザモジュールの「ユーザグループ管理」,ま...
- ゲストにも ''モジュールアクセス権限'' を必ず与える.
- ''モジュール管理権限'' を与えられたグループに属するユー...
**** ブロック
- ブロックには,「''各ページへのリンク+DB情報''」 と 「''...
#br
*** リージョン(エステート)オーナの変更
- リージョンリスト画面でリージョン名をクリックした場合,...
- DBの操作では,リージョンとエステートの両方のオーナを変...
- OpenSim.ini の[StartUp]セクションの ''storage_plugin'' ...
#br
*** ボイスチャットのモードの設定
- リージョンリスト画面でリージョン名をクリックした場合,...
- 一つのリージョンには複数のパーセルが存在し,ボイスチャ...
- リージョン情報画面で表示されるモードは,複数のパーセル...
- リージョン情報画面でボイスチャットのモードを設定した場...
- この処理で変更されるのはデータベース上の情報のみなので...
- SL Viewerの V1.23ではボイスチャットのモードを変更できな...
- OpenSim.ini の[StartUp]セクションの ''storage_plugin'' ...
- ''注)'' ボイスチャットを行うには別途 [[FreeSwitch]](SI...
#br
&ref(/XoopenSim/RegionInfo.jpg);
#br
*** Helper 機能
- Viwerの起動時の引数として ''-helperuri'' を ''XOOPS_UR...
-- 例) -helperuri http://www.nsl.tuis.ac.jp/xoops/modul...
-- ただしゲストユーザにモジュールのアクセス件が無いと ''X...
+ currency helper 機能:
-- L$0 でのオブジェクト,土地の販売が可能になる.
-- 所持金の表示部分をクリックした時に現れる L$購入画面に...
+ landtool helper 機能:
-- 土地の分割,統合が可能となる.
-- 土地の販売設定が可能となる.
#br
*** offline メッセージ機能
- OpenSim.ini の ''[Messaging]セクション'' の設定を行う....
[Messaging]
InstantMessageModule = InstantMessageModule
MessageTransferModule = MessageTransferModule
OfflineMessageModule = OfflineMessageModule
OfflineMessageURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/helpe...
MuteListModule = MuteListModule
MuteListURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/helper/mute...
- offline メッセージ は [[opensimwi redux>http://forge.op...
- セキュリティチェックなし.
#br
*** [[Flotsam Group 機能>/OpenSim/Config/Group]]
- OpenSimでグループ機能が使用できるようになる.
- ゲストユーザに''[[モジュールのアクセス権>#t2f9e5df]]''...
- [[一般設定>#x0cc6dd7]]で 「Flotsam グループデータベース...
- OpenSim.iniの [Groups]セクションに XoopenSimの一般設定...
#br
**** 設定 (0.7Dev)
- [[OpenSim.ini>/OpenSim/Config/OpenSim.ini]]の ''[Groups...
[Groups]
Enabled = true
Module = GroupsModule
NoticesEnabled = true
MessagingModule = GroupsMessagingModule
MessagingEnabled = true
ServicesConnectorModule = XmlRpcGroupsServicesConnector
GroupsServerURI = XOOPS_URL/modules/xoopensim/h...
XmlRpcServiceReadKey = "読み込みキー"
XmlRpcServiceWriteKey = "書き込みキー"
- config-include/[[GridCommon.ini>/OpenSim/Config/GridCom...
[Groups]
GroupsServerURI = XOOPS_URL/modules/xoopensim/helper/...
**** 設定 (0.6.9)
- [[OpenSim.ini>/OpenSim/Config/OpenSim.ini]]の ''[Group]...
[Groups]
Enabled = true
Module = GroupsModule
NoticesEnabled = true
MessagingModule = GroupsMessagingModule
MessagingEnabled = true
XmlRpcServiceURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/h...
XmlRpcServiceReadKey = "読み込みキー"
XmlRpcServiceWriteKey = "書き込みキー"
**** 設定 (0.6.8)
- [[OpenSim.ini>/OpenSim/Config/OpenSim.ini]]の ''[Group]...
[Groups]
Enabled = true
Module = XmlRpcGroups
XmlRpcServiceURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/h...
XmlRpcServiceReadKey = "読み込みキー"
XmlRpcServiceWriteKey = "書き込みキー"
*** osprofile 機能
- osprofile 機能を使用するには,OpenSimのリージョンサーバ...
- モジュールを追加するには,OpenSimのリージョンサーバ上で...
# tar zfxv xoopensim-x.y.z.tgz
# cp -Rpd xoopensim/osprofile "OpenSimのインストールディ...
# cd "OpenSimのインストールディレクトリ"
# cd osprofile
# ./build.sh
- OpenSim.ini に ''[Profile]セクション'' を追加し,Profil...
[Profile]
ProfileURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/helper/profi...
End:
** XoopenSim 管理者用マニュアル
*** インストール
+ 通常の [[Xoops Cube]] モジュールと同様に modules ディレ...
+ [[Xoops Cube]] の管理画面の「モジュールのインストール」...
+ インストール後,最低限,管理画面の「[[一般設定>#x0cc6dd...
+ XoopenSim のインストール,バージョンアップ後は,必ず一...
+ XoopenSim は管理画面のユーザモジュールの「ユーザグルー...
-- XoopenSim自体はモジュールアクセス制御の機能を内蔵して...
+ [[Xoops Cube]]に ''[[Protectorモジュール>http://xoops.p...
- ''注)'' このページの説明文中の ''XOOPS_URL'' は Xoops ...
- ''注)'' このページの説明文中の ''XOOPS_ROOT_PATH'' は ...
#br
*** ユーザ種別について
- ゲストユーザ: [[Xoops Cube]] にログインしていないユー...
- 一般ユーザ: [[Xoops Cube]] にログインしている一般のユ...
- 管理ユーザ: XoopenSimモジュールの管理者権限をもつグル...
#br
&ref(Permission.jpg);
#br
*** 一般設定
- ''グリッド名:'' OpenSim のグリッドの名前を指定する.
- ''SQLサーバ名:'' OpenSim の SQL(MySQL)サーバの FQDN...
- ''SQLデータベース名:'' OpenSim の SQL(MySQL)サーバで...
- ''SQLデータベースのユーザ名:'' OpenSim の SQL(MySQL)...
- ''SQLデータベースのパスワード:'' OpenSim の SQL(MySQL...
- ''Money サーバのURI:'' DTL Money サーバを使用する場合...
- ''ワールドマップのスタート位置 (X):'' ワールドマップを...
- ''ワールドマップのスタート位置 (Y):'' ワールドマップを...
- ''マップ上のSIMのサイズ:'' ワールドマップ上に表示するSI...
- ''アバターの最大数:'' 一人の Xoopsユーザが所有できるア...
- ''ラストネーム管理:'' 「ラストネームを,予めデータベー...
- ''デフォルトのホームリージョン:'' アバター作成時にデフ...
- ''POST時に HTTPSを使用:'' XoopenSimでパスワードなどの...
- ''HTTPSの URL:'' HTTPSを使用する場合は,Xoops のモジュ...
- ''Flotsam グループデータベース読み込みアクセスキー:'' ...
- ''Flotsam グループデータベースの書き込みアクセスキー:'...
- ''トップページのコンテンツ:'' XoopenSim のトップページ...
- ''リージョンリストページのコンテンツ:'' XoopenSim のリ...
- ''アバターリストページのコンテンツ:'' XoopenSim のアバ...
- ''アバター編集ページのコンテンツ:'' XoopenSim のアバタ...
- ''使用許諾の表示:'' アバター作成時に一般ユーザに対して...
- ''使用許諾の内容:'' 使用許諾の内容を記述.HTMLタグは '...
#br
&ref(/XoopenSim/Preference.jpg);~
#br
*** ラストネーム管理
- 一般設定の「ラストネーム管理 」で「はい」を選択した場合...
#br
&ref(XoopenSim/LastName.jpg);
#br
*** データベース同期
- OpenSimのデータベースとXoops Cubeのデータベースの同期を...
+ バグ(?)対応
-- ユーザのパスワードSalt の情報が欠落している場合には,...
+ データベース移行対応 (0.6.7/0.6.8/0.6.9 -> 0.7Dev)
-- 可能な限り 0.6.7/0.6.8/0.6.9 のデータベース上の情報を ...
-- OpenSim を0.7Devにした後,ログインすると(現状では)そ...
+ アバタ情報の同期
-- OpenSim側にアバタのデータがある場合は,Xoops Cube側の...
-- OpenSim側にXoops側のアバタと対応するアバタデータが無い...
- データベースの状態によっては一度の「データベース同期」...
#br
&ref(SynchroDB.jpg);
#br
*** ブロックの管理
**** モジュールへのアクセス権限
- 管理画面のユーザモジュールの「ユーザグループ管理」,ま...
- ゲストにも ''モジュールアクセス権限'' を必ず与える.
- ''モジュール管理権限'' を与えられたグループに属するユー...
**** ブロック
- ブロックには,「''各ページへのリンク+DB情報''」 と 「''...
#br
*** リージョン(エステート)オーナの変更
- リージョンリスト画面でリージョン名をクリックした場合,...
- DBの操作では,リージョンとエステートの両方のオーナを変...
- OpenSim.ini の[StartUp]セクションの ''storage_plugin'' ...
#br
*** ボイスチャットのモードの設定
- リージョンリスト画面でリージョン名をクリックした場合,...
- 一つのリージョンには複数のパーセルが存在し,ボイスチャ...
- リージョン情報画面で表示されるモードは,複数のパーセル...
- リージョン情報画面でボイスチャットのモードを設定した場...
- この処理で変更されるのはデータベース上の情報のみなので...
- SL Viewerの V1.23ではボイスチャットのモードを変更できな...
- OpenSim.ini の[StartUp]セクションの ''storage_plugin'' ...
- ''注)'' ボイスチャットを行うには別途 [[FreeSwitch]](SI...
#br
&ref(/XoopenSim/RegionInfo.jpg);
#br
*** Helper 機能
- Viwerの起動時の引数として ''-helperuri'' を ''XOOPS_UR...
-- 例) -helperuri http://www.nsl.tuis.ac.jp/xoops/modul...
-- ただしゲストユーザにモジュールのアクセス件が無いと ''X...
+ currency helper 機能:
-- L$0 でのオブジェクト,土地の販売が可能になる.
-- 所持金の表示部分をクリックした時に現れる L$購入画面に...
+ landtool helper 機能:
-- 土地の分割,統合が可能となる.
-- 土地の販売設定が可能となる.
#br
*** offline メッセージ機能
- OpenSim.ini の ''[Messaging]セクション'' の設定を行う....
[Messaging]
InstantMessageModule = InstantMessageModule
MessageTransferModule = MessageTransferModule
OfflineMessageModule = OfflineMessageModule
OfflineMessageURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/helpe...
MuteListModule = MuteListModule
MuteListURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/helper/mute...
- offline メッセージ は [[opensimwi redux>http://forge.op...
- セキュリティチェックなし.
#br
*** [[Flotsam Group 機能>/OpenSim/Config/Group]]
- OpenSimでグループ機能が使用できるようになる.
- ゲストユーザに''[[モジュールのアクセス権>#t2f9e5df]]''...
- [[一般設定>#x0cc6dd7]]で 「Flotsam グループデータベース...
- OpenSim.iniの [Groups]セクションに XoopenSimの一般設定...
#br
**** 設定 (0.7Dev)
- [[OpenSim.ini>/OpenSim/Config/OpenSim.ini]]の ''[Groups...
[Groups]
Enabled = true
Module = GroupsModule
NoticesEnabled = true
MessagingModule = GroupsMessagingModule
MessagingEnabled = true
ServicesConnectorModule = XmlRpcGroupsServicesConnector
GroupsServerURI = XOOPS_URL/modules/xoopensim/h...
XmlRpcServiceReadKey = "読み込みキー"
XmlRpcServiceWriteKey = "書き込みキー"
- config-include/[[GridCommon.ini>/OpenSim/Config/GridCom...
[Groups]
GroupsServerURI = XOOPS_URL/modules/xoopensim/helper/...
**** 設定 (0.6.9)
- [[OpenSim.ini>/OpenSim/Config/OpenSim.ini]]の ''[Group]...
[Groups]
Enabled = true
Module = GroupsModule
NoticesEnabled = true
MessagingModule = GroupsMessagingModule
MessagingEnabled = true
XmlRpcServiceURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/h...
XmlRpcServiceReadKey = "読み込みキー"
XmlRpcServiceWriteKey = "書き込みキー"
**** 設定 (0.6.8)
- [[OpenSim.ini>/OpenSim/Config/OpenSim.ini]]の ''[Group]...
[Groups]
Enabled = true
Module = XmlRpcGroups
XmlRpcServiceURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/h...
XmlRpcServiceReadKey = "読み込みキー"
XmlRpcServiceWriteKey = "書き込みキー"
*** osprofile 機能
- osprofile 機能を使用するには,OpenSimのリージョンサーバ...
- モジュールを追加するには,OpenSimのリージョンサーバ上で...
# tar zfxv xoopensim-x.y.z.tgz
# cp -Rpd xoopensim/osprofile "OpenSimのインストールディ...
# cd "OpenSimのインストールディレクトリ"
# cd osprofile
# ./build.sh
- OpenSim.ini に ''[Profile]セクション'' を追加し,Profil...
[Profile]
ProfileURL = XOOPS_URL/modules/xoopensim/helper/profi...
Page:
Site Search
Advanced Search
Login
Username:
Password:
Lost Password?
Register now!!
Sub Menu
New Arrivals
Books
Web Links
Site Map
e-Learning
TUIS Certificate
mini Calendar
May 2025
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Today
Who's Online
48 user(s) are online (14 user(s) are browsing xpwiki)
Members: 0
Guests: 48
more...
Access Counter
Today :
Yesterday :
Total :
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006
XOOPS Cube Project
Design by
XoopsDesign.com