Home
News
Forum
Wiki
Blog
Contents
Gallery
Movies
Downloads
About NSL
[
List of Titles
|
List of Pages
|
New
|
Search
|
Recent changes
|
Help
]
sl_cache
[
Front page
]
[ ]
Start:
* sl_cache
[[English is here>sl_cache (E)]]~
** 概要
- &font(120%){''&font(Red){注意};:''}; ''SL Viewer 2.1....
- ''sl_cache'' は ''[[sl_relay]]'' と連携して使用する,[[...
- 我々の測定では,テクスチャデータが全UDPデータに閉める割...
- UDPパケットのシーケンス番号等の処理は ''sl_cache'' は行...
- テクスチャデータを Viewerに送信する場合,あまり大量に送...
- ''sl_cache'' は ''[[sl_proxy]]'' の一部です.
- 最新版は ''1.1.0'' ('09 3/2)
#br
*** 機能の概要
+プロキシサーバ(''[[sl_relay]]'')と連携させることにより...
*** バグまたは改善が必要な箇所
+キャッシュされたデータはプレーンファイルまたは Berkeley ...
+ Berkeley DBではスピードが遅くなります.現時点ではプレー...
+負荷テストが不十分.
** 詳細説明
+ [[テクスチャデータのキャッシング>./Caching]]
+ [[テクスチャデータベース>./テクスチャデータベース]]
+ [[サーバが2つ以上のネットワークインターフェイスを持つ...
+ [[キャッシュデータの削除>./Expire]]
+ ログとデバッグモード
+[[セキュリティ>./セキュリティ]]
** 設定ファイル
-設定ファイルのデフォルトは ''/usr/local/etc/sl_proxy/sl_...
-''sl_cache'' の ''-f'' オプションを指定すれば他のファイ...
-設定ファイルは,''sl_cache'' が実効ユーザにスイッチする...
-設定ファイルでは一行に一項目の設定を記述する.空行,#で...
#br
*** 設定項目
**** キャッシュサーバの通信ポート
-[[MinUdpPutPort>./MinUdpPutPort]]
-[[MaxUdpPutPort>./MaxUdpPutPort]]
-[[MinUdpGetPort>./MinUdpGetPort]]
-[[MaxUdpGetPort>./MaxUdpGetPort]]
**** 転送パケット数
-[[GetPacketNum>./GetPacketNum]]
**** アクセス制御
-[[Hosts_Allow_File>/sl_proxy/Hosts_Allow_File]]
**** その他
-[[Temp_File_Dir>/sl_proxy/Temp_File_Dir]]
-[[MaxIdleTime>/sl_proxy/MaxIdleTime]]
#br
** 起動オプション
sl_cache [-p port_no] [-f config_file] [-u user_name] [...
[-pid pid_file] [-l [hitrate_logfile]] [-v sys...
[-exp [expire_days]] [-lx [expire_logfile]]
[-fdb] [-d]
[--version] [--help] [-h]
-p : Relay Server(sl_relay) との接続口になるポート番号...
-f : 設定ファイルを指定.デフォルトは /usr/local/etc/s...
-u : 実効ユーザ.セキュリティ維持のため,rootユーザ以...
-i : サーバが二つ以上のネットワークインターフェイスを...
-pid : pid ファイル./etc/init.d/sl_cache stop などで止...
-l : キャッシュのヒット率のログファイルを作成する.続...
デフォルトは /var/sl_proxy/sl_cache_hitrate.log
-v : syslog のレベル.デフォルトは LOG_INFO (7)
-xpr : キャッシュデータの expire用デーモンを起動する.続...
expireデーモンは指定された時間の間アクセスの無か...
-lx : -xpr オプションが指定されて場合は expireログを作...
デフォルトは /var/sl_proxy/sl_expire_cache.log
-fdb : データベースに Berkeley DB を使用する.デフォルト...
-d : デバッグモード
--version : Version 情報を表示する.
--help, -h : ヘルプを表示する.
**プロセス相関
***キャッシュの概要
- キャッシュデータの保存が2段になっているのは,ファイル...
- 現バージョンではデータは Planeファイルで保存されている...
#ref(sl_cache.png)
End:
* sl_cache
[[English is here>sl_cache (E)]]~
** 概要
- &font(120%){''&font(Red){注意};:''}; ''SL Viewer 2.1....
- ''sl_cache'' は ''[[sl_relay]]'' と連携して使用する,[[...
- 我々の測定では,テクスチャデータが全UDPデータに閉める割...
- UDPパケットのシーケンス番号等の処理は ''sl_cache'' は行...
- テクスチャデータを Viewerに送信する場合,あまり大量に送...
- ''sl_cache'' は ''[[sl_proxy]]'' の一部です.
- 最新版は ''1.1.0'' ('09 3/2)
#br
*** 機能の概要
+プロキシサーバ(''[[sl_relay]]'')と連携させることにより...
*** バグまたは改善が必要な箇所
+キャッシュされたデータはプレーンファイルまたは Berkeley ...
+ Berkeley DBではスピードが遅くなります.現時点ではプレー...
+負荷テストが不十分.
** 詳細説明
+ [[テクスチャデータのキャッシング>./Caching]]
+ [[テクスチャデータベース>./テクスチャデータベース]]
+ [[サーバが2つ以上のネットワークインターフェイスを持つ...
+ [[キャッシュデータの削除>./Expire]]
+ ログとデバッグモード
+[[セキュリティ>./セキュリティ]]
** 設定ファイル
-設定ファイルのデフォルトは ''/usr/local/etc/sl_proxy/sl_...
-''sl_cache'' の ''-f'' オプションを指定すれば他のファイ...
-設定ファイルは,''sl_cache'' が実効ユーザにスイッチする...
-設定ファイルでは一行に一項目の設定を記述する.空行,#で...
#br
*** 設定項目
**** キャッシュサーバの通信ポート
-[[MinUdpPutPort>./MinUdpPutPort]]
-[[MaxUdpPutPort>./MaxUdpPutPort]]
-[[MinUdpGetPort>./MinUdpGetPort]]
-[[MaxUdpGetPort>./MaxUdpGetPort]]
**** 転送パケット数
-[[GetPacketNum>./GetPacketNum]]
**** アクセス制御
-[[Hosts_Allow_File>/sl_proxy/Hosts_Allow_File]]
**** その他
-[[Temp_File_Dir>/sl_proxy/Temp_File_Dir]]
-[[MaxIdleTime>/sl_proxy/MaxIdleTime]]
#br
** 起動オプション
sl_cache [-p port_no] [-f config_file] [-u user_name] [...
[-pid pid_file] [-l [hitrate_logfile]] [-v sys...
[-exp [expire_days]] [-lx [expire_logfile]]
[-fdb] [-d]
[--version] [--help] [-h]
-p : Relay Server(sl_relay) との接続口になるポート番号...
-f : 設定ファイルを指定.デフォルトは /usr/local/etc/s...
-u : 実効ユーザ.セキュリティ維持のため,rootユーザ以...
-i : サーバが二つ以上のネットワークインターフェイスを...
-pid : pid ファイル./etc/init.d/sl_cache stop などで止...
-l : キャッシュのヒット率のログファイルを作成する.続...
デフォルトは /var/sl_proxy/sl_cache_hitrate.log
-v : syslog のレベル.デフォルトは LOG_INFO (7)
-xpr : キャッシュデータの expire用デーモンを起動する.続...
expireデーモンは指定された時間の間アクセスの無か...
-lx : -xpr オプションが指定されて場合は expireログを作...
デフォルトは /var/sl_proxy/sl_expire_cache.log
-fdb : データベースに Berkeley DB を使用する.デフォルト...
-d : デバッグモード
--version : Version 情報を表示する.
--help, -h : ヘルプを表示する.
**プロセス相関
***キャッシュの概要
- キャッシュデータの保存が2段になっているのは,ファイル...
- 現バージョンではデータは Planeファイルで保存されている...
#ref(sl_cache.png)
Page:
Site Search
Advanced Search
Login
Username:
Password:
Lost Password?
Register now!!
Sub Menu
New Arrivals
Books
Web Links
Site Map
e-Learning
TUIS Certificate
mini Calendar
May 2025
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Today
Who's Online
114 user(s) are online (4 user(s) are browsing xpwiki)
Members: 0
Guests: 114
more...
Access Counter
Today :
Yesterday :
Total :
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006
XOOPS Cube Project
Design by
XoopsDesign.com