Home
News
Forum
Wiki
Blog
Contents
Gallery
Movies
Downloads
About NSL
If you want to see English page, please click "English" Button at Left.
[
タイトル一覧
|
ページ一覧
|
新規
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
autoattend
をテンプレートにして作成
[
トップ
]
[ ]
開始行:
* Moodle用 自動出欠ブロック/モジュール
- [[English text is here>autoattend (E)]]
#br
** block_autoattend Ver.2
- Moodle 2.2-2.7用の自動出欠ブロック
- 開発目標: 当大学に有料で導入されている出席システムを超...
- 最新バージョンは ''v2.3.2'' (2014 6/13)
- Moodle plugin: https://moodle.org/plugins/browse.php?li...
#br
*** 概要
このブロックとモジュールは Dmitry Pupinin 氏の Attendance...
したものです.~
元々の手動で出席をとる''手動出欠モード''に加えて,''自動...
''自動出欠モジュール''([[mod_autoattendmod>#s827d2a0]]) ...
%%Version 2.x は Version 1.x のデータベースと互換性があり...
v2.1.4 以降は 授業を登録しなおせば,正しく表示されるはず...
#br
*** Change Log
- [[Change Log of v2.3>./ChangeLog2.3]]
- [[Change Log of v2.2>./ChangeLog2.2]]
- [[Change Log of v2.1>./ChangeLog2.1]]
#br
*** ダウンロード
- リリースバージョン: https://moodle.org/plugins/view.php...
- 開発バージョン (subversion): http://www.nsl.tuis.ac.j...
#br
*** マニュアル
- [[ユーザマニュアル>./user_manual]]
- [[管理者マニュアル>./admin_manual]]
#br
**** Getting Start
+ クラス分けする場合は,「クラス定義」タブで必要なクラス...
+ 学生を登録.または自己登録させる (作者のサイトはで大学...
+ クラス分けする場合は,「クラス分け」タブで学生をクラス...
+ 「追加」タブで授業を追加.
+ 授業を行う.
+ 「レポート」で出欠を確認
+ 期末には「Execlデータ」でデータをダウンロード
#br
** mod_autoattendmod
*** 概要
- block_autoattend への追加モジュール
- block_autoattend に「''cron''」,「''評定''」,「''半自...
- ''block_autoattend を使用する場合は,このモジュールの併...
- 使い方は,インストールして,block_autoattend が既に導入...
#br
*** ダウンロード
- リリースバージョン: https://moodle.org/plugins/view.ph...
- 開発バージョン (subversion): http://www.nsl.tuis.ac.j...
#br
** [[mod_homeroom>mod_homeroom (J)]]
*** 概要
- 教師(担任)が特定の学生の全てコースの出欠を参照するた...
#br
** トラブル シューティング
*** 2.2.0以上 へのアップグレードで, duplicate record のエ...
- データベースのバックアップを取る
- version.php の version を現行のバージョン(2014051100以...
- autoattend ブロック(どのコースでも良い)で 「DBの修復...
- version.php の version を 2014051102 に戻して,アップグ...
#br
** フォーラム
- 質問,要望,バグレポート等は [[Moodle フォーラム>http:/...
#br
** 資料
- [[開発データ>./devel]]
#br
終了行:
* Moodle用 自動出欠ブロック/モジュール
- [[English text is here>autoattend (E)]]
#br
** block_autoattend Ver.2
- Moodle 2.2-2.7用の自動出欠ブロック
- 開発目標: 当大学に有料で導入されている出席システムを超...
- 最新バージョンは ''v2.3.2'' (2014 6/13)
- Moodle plugin: https://moodle.org/plugins/browse.php?li...
#br
*** 概要
このブロックとモジュールは Dmitry Pupinin 氏の Attendance...
したものです.~
元々の手動で出席をとる''手動出欠モード''に加えて,''自動...
''自動出欠モジュール''([[mod_autoattendmod>#s827d2a0]]) ...
%%Version 2.x は Version 1.x のデータベースと互換性があり...
v2.1.4 以降は 授業を登録しなおせば,正しく表示されるはず...
#br
*** Change Log
- [[Change Log of v2.3>./ChangeLog2.3]]
- [[Change Log of v2.2>./ChangeLog2.2]]
- [[Change Log of v2.1>./ChangeLog2.1]]
#br
*** ダウンロード
- リリースバージョン: https://moodle.org/plugins/view.php...
- 開発バージョン (subversion): http://www.nsl.tuis.ac.j...
#br
*** マニュアル
- [[ユーザマニュアル>./user_manual]]
- [[管理者マニュアル>./admin_manual]]
#br
**** Getting Start
+ クラス分けする場合は,「クラス定義」タブで必要なクラス...
+ 学生を登録.または自己登録させる (作者のサイトはで大学...
+ クラス分けする場合は,「クラス分け」タブで学生をクラス...
+ 「追加」タブで授業を追加.
+ 授業を行う.
+ 「レポート」で出欠を確認
+ 期末には「Execlデータ」でデータをダウンロード
#br
** mod_autoattendmod
*** 概要
- block_autoattend への追加モジュール
- block_autoattend に「''cron''」,「''評定''」,「''半自...
- ''block_autoattend を使用する場合は,このモジュールの併...
- 使い方は,インストールして,block_autoattend が既に導入...
#br
*** ダウンロード
- リリースバージョン: https://moodle.org/plugins/view.ph...
- 開発バージョン (subversion): http://www.nsl.tuis.ac.j...
#br
** [[mod_homeroom>mod_homeroom (J)]]
*** 概要
- 教師(担任)が特定の学生の全てコースの出欠を参照するた...
#br
** トラブル シューティング
*** 2.2.0以上 へのアップグレードで, duplicate record のエ...
- データベースのバックアップを取る
- version.php の version を現行のバージョン(2014051100以...
- autoattend ブロック(どのコースでも良い)で 「DBの修復...
- version.php の version を 2014051102 に戻して,アップグ...
#br
** フォーラム
- 質問,要望,バグレポート等は [[Moodle フォーラム>http:/...
#br
** 資料
- [[開発データ>./devel]]
#br
ページ名:
サイト内 検索
高度な検索
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
新規登録
サブ メニュー
新着情報
Books
リンク
サイトマップ
e-Learning
TUIS 認証局証明書
ミニカレンダー
2025年 5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<今日>
オンライン状況
102 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが xpwiki を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 102
もっと...
アクセスカウンタ
今日 :
昨日 :
総計 :
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006
XOOPS Cube Project
Design by
XoopsDesign.com