flagflag  If you want to see English page, please click "English" Button at Left.
9: 2021-10-03 (日) 20:14:28 iseki ソース 10: 2021-10-15 (金) 11:10:04 iseki ソース
Line 38: Line 38:
**** Webサービス [#k4138c47] **** Webサービス [#k4138c47]
 +- Option
- Feserver からの XML-RPC を受け入れて,データをDBに格納する. - Feserver からの XML-RPC を受け入れて,データをDBに格納する.
-- データ収集を行わない(Feserverを使用しない)なら,不必要 -- データ収集を行わない(Feserverを使用しない)なら,不必要
Line 47: Line 48:
**** [[Docker]] [#cd2ef212] **** [[Docker]] [#cd2ef212]
-- [[LTIDockerSpawner>JupyterHub/LTIDockerS​pawner]] を使用 
- 
- CentOS8 - CentOS8
 (base) # dnf config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos​/docker-ce.repo  (base) # dnf config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos​/docker-ce.repo
Line 59: Line 58:
**** [[Podman]] [#k2bdffda] **** [[Podman]] [#k2bdffda]
-- [[LTIPodmanSpawner>JupyterHub/LTIPodmanS​pawner]] を使用 
- 
- CentOS8 - CentOS8
 (base) # dnf -y install podman  (base) # dnf -y install podman
Line 68: Line 65:
#br #br
-*** [[JupyterHub]]/[[SystemUserSpawner>JupyterHub/SystemUs​erSpawner]]  [#z52a6900]+*** [[JupyterHub]] [#z52a6900] 
**** [[JupyterHub]] [#m57f62f0] **** [[JupyterHub]] [#m57f62f0]
 (base) # conda create -n jupyterhub python=3.8 -y  (base) # conda create -n jupyterhub python=3.8 -y
Line 92: Line 90:
****  [[SystemUserSpawner>JupyterHub/SystemUse​rSpawner]]  [#m07110de] ****  [[SystemUserSpawner>JupyterHub/SystemUse​rSpawner]]  [#m07110de]
-- JupyterHub の DockerSpawner を継承. +- ''Container として Docker を使用する場合に必要.Podman を使用する場合は不要.''
--- システムのユーザを使用可能. +
--- システムのユーザのホーム領域をマウント可能.+
-- 2021 7/12(またはそれ以降) 版推奨 +-- JupyterHub の DockerSpawner を継承. 
-- https://github.com/jupyterhub/dockerspaw​ner/blob/master/dockerspawner/systemuser​spawner.py +--- システムのユーザを使用可能. 
-- JupyterHub のインストールで,一緒にインストールされる.(バージョンが古い場合は手動インストール)+--- システムのユーザのホーム領域をマウント可能.
-- SystemUserSpawner を動かすには /etc/passwd(/etc/group) 情報が必要+-- 2021 7/12(またはそれ以降) 版推奨 
 +-- https://github.com/jupyterhub/dockerspaw​ner/blob/master/dockerspawner/systemuser​spawner.py 
 +-- JupyterHub のインストールで,一緒にインストールされる.(バージョンが古い場合は手動インストール) 
 +#br 
 +*** NSS [#x24645ee] 
 +- ユーザ情報として /etc/passwd(/etc/group) の情報が必要 
 +- システム(Containerを動かすホスト上)のユーザでなくても良い.
-- LDAP か下記の altfiles を使用する -- LDAP か下記の altfiles を使用する
#br #br
Line 126: Line 128:
 group:  files altfiles  group:  files altfiles
- ユーザアカウントの整合性を取る. - ユーザアカウントの整合性を取る.
 +-- システム(Containerを動かすホスト上)のユーザとユーザ名,ユーザIDが被っていないかチェックする.
#br #br
-**** [[LTI]] [#g284e3bf]+*** [[LTI]] [#g284e3bf]
- Moodle と連携する為の 認証モジュール(Moodleの外部サービスを使用) - Moodle と連携する為の 認証モジュール(Moodleの外部サービスを使用)
- 先に authlib を入れておく. - 先に authlib を入れておく.
Line 155: Line 158:
#br #br
-**** cull_idle_servers.py (option)[#n8a3f52c]+*** Culler(option) [#w04c68db]
- オプション機能.無くても良い. - オプション機能.無くても良い.
--- 使用しない場合は,LTIDockerSpawner/LTIPodmanSpawner の設定ファイルの該当部分をコメントアウトする.+- 接続の切れた docker コンテナを削除する 
 +- 使用しない場合は,LTIDockerSpawner/LTIPodmanSpawner の設定ファイルの該当部分をコメントアウトする. 
 +-- [[cull_idle_servers>JupyterHub/DockerSpa​wner#zc9428f7]]
-- [[cull_idle_servers>JupyterHub/DockerSpa​wner#zc9428f7]] +#br
-- 接続の切れた docker コンテナを削除+
 +**** cull_idle_servers.py [#n8a3f52c]
- https://github.com/jupyterhub/jupyterhub​/tree/a6b7e303df03865d6420f6bccdf627b39f​1d0dc1/examples/cull-idle - https://github.com/jupyterhub/jupyterhub​/tree/a6b7e303df03865d6420f6bccdf627b39f​1d0dc1/examples/cull-idle
-- 色々と試した中ではこれが一番良かった. -- 色々と試した中ではこれが一番良かった.
Line 213: Line 218:
- 起動イメージのリモート選択.表示名のフィルタリング.Jupyter Lab/Notebook でないイメージを選択すると漏れなく死にます :-o - 起動イメージのリモート選択.表示名のフィルタリング.Jupyter Lab/Notebook でないイメージを選択すると漏れなく死にます :-o
- 起動 URL(Lab/Notebook)の選択. - 起動 URL(Lab/Notebook)の選択.
-- %%iframe サポート%%  動くための条件がシビア(tornado のバージョンやブラウザの種類によって条件が変わる)+- %%iframe サポート%%  一部のみサポート:動くための条件がシビア(tornado のバージョンやブラウザの種類によって条件が変わる)
- CPU/Momery の制限 - CPU/Momery の制限
#br #br
Line 240: Line 245:
- https://gitlab.nsl.tuis.ac.jp/iseki/mod_​ltids - https://gitlab.nsl.tuis.ac.jp/iseki/mod_​ltids
-- MDLDockerSpawner サポート用 Moodleモジュール+- MDLDockerSpawner/LTIPodmanSpawner サポート用 Moodleモジュール
- docker のリモート制御について - docker のリモート制御について
Line 253: Line 258:
**** 機能 [#m538ed2a] **** 機能 [#m538ed2a]
- LTI のカスタムパラメータ管理 - LTI のカスタムパラメータ管理
-- Docker のリモート制御+- Docker/Podman のリモート制御
-- イメージの一覧の取得 -- イメージの一覧の取得
-- Volume 管理(作成,表示,削除) -- Volume 管理(作成,表示,削除)
Line 262: Line 267:
#br #br
 +
 +**** [[Docker]] を使う場合 [#d9c2f77c]
 ++ ユーザのホームディレクトリについて,ユーザが書き込み可能であること.
 +++ CentOS8 で嵌った.ユーザを dockerにしたんだが,dockerのホームディレクトリなのに,dockerが書き込み可能でなかった.
 ++ ユーザが docker のグループに属していること(UNIXソケットファイルにアクセスするため).
 ++ ユーザのログインシェルは不要
 +#br
 +
**** [[Podman]] を使う場合 [#nd0d330c] **** [[Podman]] を使う場合 [#nd0d330c]
- docker と同じようにする. - docker と同じようにする.


トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS 1.0 最終更新のRSS 2.0 最終更新のRSS Atom

サイト内 検索

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失
新規登録

サブ メニュー

ミニカレンダー

前月2024年 4月翌月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
<今日>

オンライン状況

83 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが xpwiki を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 83

もっと...

アクセスカウンタ

今日 : 3921392139213921
昨日 : 2042920429204292042920429
総計 : 2338332723383327233833272338332723383327233833272338332723383327
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Design by XoopsDesign.com