flagflag  
9: 2021-10-03 (Sun) 20:14:28 iseki source 10: 2021-10-15 (Fri) 11:10:04 iseki source
Line 38: Line 38:
**** Webサービス [#k4138c47] **** Webサービス [#k4138c47]
 +- Option
- Feserver からの XML-RPC を受け入れて,データをDBに格納する. - Feserver からの XML-RPC を受け入れて,データをDBに格納する.
-- データ収集を行わない(Feserverを使用しない)なら,不必要 -- データ収集を行わない(Feserverを使用しない)なら,不必要
Line 47: Line 48:
**** [[Docker]] [#cd2ef212] **** [[Docker]] [#cd2ef212]
-- [[LTIDockerSpawner>JupyterHub/LTIDockerS​pawner]] を使用 
- 
- CentOS8 - CentOS8
 (base) # dnf config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos​/docker-ce.repo  (base) # dnf config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos​/docker-ce.repo
Line 59: Line 58:
**** [[Podman]] [#k2bdffda] **** [[Podman]] [#k2bdffda]
-- [[LTIPodmanSpawner>JupyterHub/LTIPodmanS​pawner]] を使用 
- 
- CentOS8 - CentOS8
 (base) # dnf -y install podman  (base) # dnf -y install podman
Line 68: Line 65:
#br #br
-*** [[JupyterHub]]/[[SystemUserSpawner>JupyterHub/SystemUs​erSpawner]]  [#z52a6900]+*** [[JupyterHub]] [#z52a6900] 
**** [[JupyterHub]] [#m57f62f0] **** [[JupyterHub]] [#m57f62f0]
 (base) # conda create -n jupyterhub python=3.8 -y  (base) # conda create -n jupyterhub python=3.8 -y
Line 92: Line 90:
****  [[SystemUserSpawner>JupyterHub/SystemUse​rSpawner]]  [#m07110de] ****  [[SystemUserSpawner>JupyterHub/SystemUse​rSpawner]]  [#m07110de]
-- JupyterHub の DockerSpawner を継承. +- ''Container として Docker を使用する場合に必要.Podman を使用する場合は不要.''
--- システムのユーザを使用可能. +
--- システムのユーザのホーム領域をマウント可能.+
-- 2021 7/12(またはそれ以降) 版推奨 +-- JupyterHub の DockerSpawner を継承. 
-- https://github.com/jupyterhub/dockerspaw​ner/blob/master/dockerspawner/systemuser​spawner.py +--- システムのユーザを使用可能. 
-- JupyterHub のインストールで,一緒にインストールされる.(バージョンが古い場合は手動インストール)+--- システムのユーザのホーム領域をマウント可能.
-- SystemUserSpawner を動かすには /etc/passwd(/etc/group) 情報が必要+-- 2021 7/12(またはそれ以降) 版推奨 
 +-- https://github.com/jupyterhub/dockerspaw​ner/blob/master/dockerspawner/systemuser​spawner.py 
 +-- JupyterHub のインストールで,一緒にインストールされる.(バージョンが古い場合は手動インストール) 
 +#br 
 +*** NSS [#x24645ee] 
 +- ユーザ情報として /etc/passwd(/etc/group) の情報が必要 
 +- システム(Containerを動かすホスト上)のユーザでなくても良い.
-- LDAP か下記の altfiles を使用する -- LDAP か下記の altfiles を使用する
#br #br
Line 126: Line 128:
 group:  files altfiles  group:  files altfiles
- ユーザアカウントの整合性を取る. - ユーザアカウントの整合性を取る.
 +-- システム(Containerを動かすホスト上)のユーザとユーザ名,ユーザIDが被っていないかチェックする.
#br #br
-**** [[LTI]] [#g284e3bf]+*** [[LTI]] [#g284e3bf]
- Moodle と連携する為の 認証モジュール(Moodleの外部サービスを使用) - Moodle と連携する為の 認証モジュール(Moodleの外部サービスを使用)
- 先に authlib を入れておく. - 先に authlib を入れておく.
Line 155: Line 158:
#br #br
-**** cull_idle_servers.py (option)[#n8a3f52c]+*** Culler(option) [#w04c68db]
- オプション機能.無くても良い. - オプション機能.無くても良い.
--- 使用しない場合は,LTIDockerSpawner/LTIPodmanSpawner の設定ファイルの該当部分をコメントアウトする.+- 接続の切れた docker コンテナを削除する 
 +- 使用しない場合は,LTIDockerSpawner/LTIPodmanSpawner の設定ファイルの該当部分をコメントアウトする. 
 +-- [[cull_idle_servers>JupyterHub/DockerSpa​wner#zc9428f7]]
-- [[cull_idle_servers>JupyterHub/DockerSpa​wner#zc9428f7]] +#br
-- 接続の切れた docker コンテナを削除+
 +**** cull_idle_servers.py [#n8a3f52c]
- https://github.com/jupyterhub/jupyterhub​/tree/a6b7e303df03865d6420f6bccdf627b39f​1d0dc1/examples/cull-idle - https://github.com/jupyterhub/jupyterhub​/tree/a6b7e303df03865d6420f6bccdf627b39f​1d0dc1/examples/cull-idle
-- 色々と試した中ではこれが一番良かった. -- 色々と試した中ではこれが一番良かった.
Line 213: Line 218:
- 起動イメージのリモート選択.表示名のフィルタリング.Jupyter Lab/Notebook でないイメージを選択すると漏れなく死にます :-o - 起動イメージのリモート選択.表示名のフィルタリング.Jupyter Lab/Notebook でないイメージを選択すると漏れなく死にます :-o
- 起動 URL(Lab/Notebook)の選択. - 起動 URL(Lab/Notebook)の選択.
-- %%iframe サポート%%  動くための条件がシビア(tornado のバージョンやブラウザの種類によって条件が変わる)+- %%iframe サポート%%  一部のみサポート:動くための条件がシビア(tornado のバージョンやブラウザの種類によって条件が変わる)
- CPU/Momery の制限 - CPU/Momery の制限
#br #br
Line 240: Line 245:
- https://gitlab.nsl.tuis.ac.jp/iseki/mod_​ltids - https://gitlab.nsl.tuis.ac.jp/iseki/mod_​ltids
-- MDLDockerSpawner サポート用 Moodleモジュール+- MDLDockerSpawner/LTIPodmanSpawner サポート用 Moodleモジュール
- docker のリモート制御について - docker のリモート制御について
Line 253: Line 258:
**** 機能 [#m538ed2a] **** 機能 [#m538ed2a]
- LTI のカスタムパラメータ管理 - LTI のカスタムパラメータ管理
-- Docker のリモート制御+- Docker/Podman のリモート制御
-- イメージの一覧の取得 -- イメージの一覧の取得
-- Volume 管理(作成,表示,削除) -- Volume 管理(作成,表示,削除)
Line 262: Line 267:
#br #br
 +
 +**** [[Docker]] を使う場合 [#d9c2f77c]
 ++ ユーザのホームディレクトリについて,ユーザが書き込み可能であること.
 +++ CentOS8 で嵌った.ユーザを dockerにしたんだが,dockerのホームディレクトリなのに,dockerが書き込み可能でなかった.
 ++ ユーザが docker のグループに属していること(UNIXソケットファイルにアクセスするため).
 ++ ユーザのログインシェルは不要
 +#br
 +
**** [[Podman]] を使う場合 [#nd0d330c] **** [[Podman]] を使う場合 [#nd0d330c]
- docker と同じようにする. - docker と同じようにする.


Front page   New List of Pages Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)

Site Search

Login

Username:

Password:


Lost Password?
Register now!!

Sub Menu

mini Calendar

Last MonthMay 2024Next Month
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Today

Who's Online

67 user(s) are online (13 user(s) are browsing xpwiki)

Members: 0
Guests: 67

more...

Access Counter

Today : 7409740974097409
Yesterday : 1766217662176621766217662
Total : 2356274123562741235627412356274123562741235627412356274123562741
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Design by XoopsDesign.com