flagflag  If you want to see English page, please click "English" Button at Left.
Page Top

simulatorVersion の構造 anchor.png

  1. "OpenSim " + versionNumber + " (" + flavour + ")"
  2. + git または svn リビジョン
  3. + " (OS " + Util.GetOperatingSystemInformation() + ")" + ...
     
Page Top

versionNumber anchor.png

  • OpenSim/Framework/Servers/VersionInfo.cs​
  • "OpenSim " + versionNumber + " (" + flavour + ")"
  • floavour は "Dev" など
     
Page Top

revision anchor.png

  • OpenSim/Framework/Servers/BaseOpenSimSer​ver.cs の EnhanceVersionInformation()
  • リビジョンの読み込み
    1. git の .version ファイルを読む  git# ... となる
    2. svn の svn_revision ファイルを読む
    3. svn の .svn/entries ファイルを読む
      • ただし subversion (1.3.2 [Vine4.2]) の .svn/entries は読めない (1.3.2ではXMLファイルになっている)
         
Page Top

OS Version anchor.png

  • OpenSim/Framework/Util.cs の GetOperatingSystemInformation()
     
Page Top

simulatorVersion anchor.png

  • versionNumber, flavour, revision, OS Version その他をあわせたもの
  • OpenSim/Region/Framework/Scenes/Scene.cs​ の Scene() コンストラクタ
  • m_simulatorVersion = simulatorVersion + " (OS " + Util.GetOperatingSystemInformation() + ")" + ...
     
     

Page Top

OS が違うだけで,「シミュレータのバージョン違い」のワーニングが出ることへの対処 anchor.png

  1. OpenSim/Region/Framework/Scenes/Scene.cs​ の Scene() で simulatorVersion 以降をコメントアウト
  2. svn を使用していて,リビジョンを読み込まない場合(Vine4.2)は svn_revision ファイルを作る.先頭行に番号を書くだけ.
  3. git と svnを併用する場合は,svnの svn_revisin で調整.
    • 先頭行に "git# 100" などと記述する.

トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS 1.0 最終更新のRSS 2.0 最終更新のRSS Atom
Counter: 1887, today: 2, yesterday: 0
最終更新: 2009-08-25 (火) 12:12:10 (JST) (5211d) by iseki

サイト内 検索

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失
新規登録

サブ メニュー

ミニカレンダー

前月2023年 12月翌月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
<今日>

オンライン状況

43 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが xpwiki を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 43

もっと...

アクセスカウンタ

今日 : 2207220722072207
昨日 : 5808580858085808
総計 : 2256464122564641225646412256464122564641225646412256464122564641
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Design by XoopsDesign.com