1: 2015-02-15 (日) 11:16:49 macsatou  |
現: 2015-02-15 (日) 11:31:00 macsatou  |
| **raspberry piをpi2に移行する時の手順 [#b38fe538] | | **raspberry piをpi2に移行する時の手順 [#b38fe538] |
| raspberry piでまずは作業 | | raspberry piでまずは作業 |
- | #apt-get update | + | #apt-get update |
| #apt-get dist-upgrade | | #apt-get dist-upgrade |
| #rpi-update | | #rpi-update |
| ★自分で工夫したい人は下記パラメータを自由に設定してね | | ★自分で工夫したい人は下記パラメータを自由に設定してね |
| | | |
- | ・arm_freq- Frequency of ARM in MHz. | + | ・arm_freq- ARMコアのスピードで単位はMhz |
- | ・core_freq -Frequency of GPU processor core in MHz. It has an impact on ARM performance since it drives L2 cache.sdram_freq -Frequency of SDRAM in MHz. | + | ・core_freq -GPUコアスピードらしい単位はMhzでSDRAMと合わせないとパフォーマンスがでない? |
- | ・over_voltage – ARM/GPU core voltage adjust. Values above 6 are only allowed when force_turbo or current_limit_override are specified (which set the warranty bit). | + | ・sdram_freq -SDRAMのスピードでGPUとスピードを合わせないとパフォーマンスがでない? |
- | ・force_turbo – Disables dynamic cpufreq driver and minimum settings below. Voids Warranty. | + | ・over_voltage – ARMとGPUの電圧調整。数字を1増やすと電圧が0.025Vあがる。6以上値を設定するときはforce_turboまたはcurrent_limit_overrideを設定する必要あり。 |
- | ・initial_turbo -Enables turbo mode from boot for the given value in seconds (up to 60) or until cpufreq sets a frequency. Default 0 | + | ・force_turbo – CPUとか電圧のOC設定で危険な値以上の設定を無効にする。 |
- | ・arm_freq_min – Minimum value of arm_freq used for dynamic clocking. | + | ・initial_turbo -デフォルトは0.よくわからないけどここで設定した秒数後にOC開始? |
- | ・core_freq_min – Minimum value of core_freq used for dynamic clocking. | + | ・arm_freq_min – Armの最低稼働スピード。負荷がないときはこの値にDownClockされる。 |
- | ・sdram_freq_min – Minimum value of sdram_freq used for dynamic clocking. | + | ・core_freq_min – GPUの最低稼働スピード。負荷がないときはこの値にDownClockされる。 |
- | ・temp_limit – Overheat protection. Sets clocks and voltages to default when the SoC reaches this Celsius value. Setting this higher than default voids warranty. Default 85 | + | ・sdram_freq_min – SDRAMの最低稼働スピード。負荷がないときはこの値にDownClockされる。 |
- | ・disable_splash – If set to 1, avoids the rainbow splash screen on boot. | + | ・temp_limit – デフォルトは85度。この温度を超えると、OC、電圧設定がリセットされる。 |
- | ・boot_delay - Wait for x number of seconds in start.elf before loading kernel. Default 1 | + | ・disable_splash – 1に設定すると起動時の虹を消せるだけ。 |
- | ・gpu_mem - GPU memory in megabyte. Sets the memory split between the ARM and GPU. ARM gets the remaining memory. | + | ・boot_delay - デフォルトは1。カーネルロードをする前にstart.elfを設定した秒数だけまつ。 |
| + | ・gpu_mem - SDRAMはARMとGPUで共有されているので、分割の設定を行う。単位はMB |
| | | |
| 性能が6倍になっているのでOCして、OpenSimを入れ込みたいと思う。 | | 性能が6倍になっているのでOCして、OpenSimを入れ込みたいと思う。 |
| すでにPiでやっている人もいる。 | | すでにPiでやっている人もいる。 |
| http://rikachann.slmame.com/e1375237.html | | http://rikachann.slmame.com/e1375237.html |